九十九里の「活はまぐり」登場!行列店「ばんや」の味をお取り寄せ【料理長直伝レシピ付き】

千葉・九十九里の名店「ばんや」から、活きのいい「はまぐり」の入荷が始まりました。焼きや蒸しを頬張れば、つるりとした舌触り。噛むほどにジュワッと出汁や旨味で口内が満たされるおいしさ。九十九里の漁師さんが目利き・砂抜きした生のはまぐりを、グリーンビーンズならではの鮮度管理でお届けします。

土日限定お届け・九十九里の「活はまぐり」はこちら
商品を見る

千葉・九十九里の「活はまぐり」入荷スタート

週末だけ味わえる、とっておきのお取り寄せグルメ

今回発売されたのは、肉厚でプリプリ食感がたまらない「活はまぐり」。海鮮グルメの宝庫・九十九里から、週末限定のお取り寄せグルメがデビューしました。

この「活はまぐり」最大の魅力は、九十九里の人気店「漁師の店 ばんや」からお取り寄せできること。週末には数時間待ちという行列店の看板メニューを、お店に行かなくても気軽に味わっていただけます。

行列ができる名店「漁師の店 ばんや」から

はまぐりを知り尽くした漁師さんが、選りすぐりの漁港で入札し、調理できるよう砂抜きした「活はまぐり」は、まさに絶品!一口食べれば「はまぐりってこんなにおいしいの!?」と驚くこと間違いなしの逸品です。

毎週金曜日に、グリーンビーンズの配送トラックで直接取りに向かい、土日限定でお届けします。

土日限定お届け・九十九里の「活はまぐり」はこちら
商品を見る

【現地取材】九十九里の行列店「ばんや」の活はまぐりが届くまで

ベテラン漁師の目にかなうものだけを入札・仕入れ

「ばんや」のはまぐりが届くまでの流れを、林さんにお聞きしました。林さんたちは「ばんや」専属の漁師さん。長年はまぐりと向き合ってきたベテラン漁師さんが入札~下処理までご自身で行っているそうです。

林さん「九十九里にはたくさん漁港がありますが、信頼できる漁港から、品質・鮮度の良いはまぐりだけを厳選して入荷していますよ。」

漁港によって漁の手法が違い、とれるはまぐりのクオリティも違うのだそう。プロの目に叶う品質のものだけを厳選して仕入れているのですね。

いいものだけを残しながら砂抜き

林さん「仕入れたはまぐりは、丸2日ほどかけてこの水槽で砂抜きします。お店でおいしいものだけを召し上がっていただけるよう、この時点で傷や傷みのあるものは間引いているんですよ。」

直接目で見て、貝が少し割れていたり、貝の舌を噛んでしまっていたりするものがないかチェックしているそう。この小さな違いを見逃さないこだわりも、鮮度とおいしさのヒミツなのですね。

ていねいに箱詰めし、グリーンビーンズのトラックで集荷

林さん「砂抜きが終われば食べごろ。グリーンビーンズの活はまぐりは、自慢の鮮度とおいしさをそのまま味わってもらえるよう、いいものを厳選して、大切にパッケージしてお届けしますよ。」

そして、グリーンビーンズの配送トラックが集荷に伺い、デリバリークルーが直接受け取って倉庫へ。お店からご自宅まで、ずっと低温をキープして大切にお届けします。

九十九里の行列店の味を、驚きの鮮度・おいしさで食卓へ。「漁師の店 ばんや」と「グリーンビーンズ」がタッグを組んでお届けするご当地の幸を、ぜひ味わってみてくださいね!

ばんやの料理長直伝!おうちでできるおいしい食べ方

お取り寄せした活はまぐりは、ぜひ「ばんや」直伝のレシピでお召し上がりください。おうちでも簡単にできる調理方法を、料理長に聞きました。

【おすすめレシピ1】活はまぐりの蒸し焼き

はまぐりは、お店ではワイルドに網焼きして提供されていますが、おうちに焼き網がない場合はフライパンで「蒸し焼き」するのがおすすめ。プリプリとした身の食感と旨味を、ばんや秘伝のタレが引き立ててくれますよ。

【材料・作り方】

1. アルミホイルを敷いたフライパンにはまぐりを並べ、少し水を入れて、フタをしめて2~3分加熱します。
2. 貝が開いたら、箸やトングで大きく開きます。
3. 両方の貝柱が外れたら食べごろです。最後にタレをかけて出来上がり。

ばんや直伝のタレの配分は、醤油・みりん・酒が1:2:2の少し甘めな味付けです。お鍋で少し煮詰めるのもポイント。ぜひばんやの味付けで調理してみてくださいね。

【おすすめレシピ2】活はまぐりの酒蒸し

※実際より小さ目の貝で調理しています。

「酒蒸し」は、ばんやで実際に提供されているレシピを教えてもらいました。はまぐりの出汁がキャベツにも染みた、お酒がすすみそうな一品ですよ。

【材料・作り方】

1. 鍋にはまぐりと、はまぐりが浸かりきらない量の水を入れ、強火で加熱します。
2. 酒(大さじ2)、塩(小さじ1/3)、うま味調味料(小さじ1/4)を加えます。

3. 沸騰したらキャベツで覆い、貝が開いてきたら中火~弱火にします。
4. すべての貝が開いたら出来上がりです。

水の状態から加熱することで、身が硬くなってしまうのを防げますよ。はまぐりはほんの2~3分で火が通ってあっという間に調理できるので、ぜひ試してみてください。

【インタビュー】“漁師の店”だからうまい!九十九里の活はまぐり

独自の方法で、いいものだけをお店に

「漁師の店 ばんや」を一代で手がけた、代表取締役の小栗山尚宏さんにもお話を伺いました。

――さきほどお店ではまぐりの浜焼きをいただいたんですが、食べたことのないおいしさに驚きました。

小栗山さん「おいしいでしょう!私は元々親の代から続く漁師で、漁師が釣ったり、自ら入札した海鮮を食べられるから“漁師の店”という看板。普通のお店と違ったうちならではの仕入れルートだから、質のいいものを新鮮な状態で仕入れることができるんです。」

お店の先は、大スケールの九十九里浜という絶好のロケーション。小栗山さんは今もご自身でも船に乗って漁に出ているのだそうです。まさに“漁師の店”ですね!

お店の鮮度を、お客さまの食卓へ

――ばんや自慢のはまぐりを、グリーンビーンズのお客さまにお届けできることについて、ぜひ想いをお聞かせください。

小栗山さん「はまぐりをはじめ、お店で出す食材の質には絶対の自信を持っているんだけど、ここから遠くへ運ぶとなるとどうしても鮮度が落ちてしまうんだよね。だから、グリーンビーンズの配送トラックで集荷してもらうことで実現できることがすごくうれしいし、お客さんにも喜んでもらえたらいいなと思っています。」

ばんやの皆さんも“一度食べたら虜になるよ!”とお墨付きの活はまぐり。鮮度・おいしさにこだわった土日限定のとびきりグルメを、ぜひお取り寄せしてみてください。

【ばんや来店特典】「グリーンビーンズを見た」で小鉢サービス

「漁師の店 ばんや」から、この記事を読んだ方限定特典!店頭にてスタッフさんに「グリーンビーンズで記事を見た」を伝えると、グループにつき小鉢一皿をサービスしてくれます。おいしいはまぐりをお取り寄せしたら、今度はぜひお店でいろんな海の幸を堪能してくださいね。

※小鉢の内容は時期により異なります。
※グループの人数により、ボリュームなどは調整します。
※対象期間:2/19(水)~4/20(日)/都合により期間内に終了する場合もございます。あらかじめご了承ください。

土日限定お届け・九十九里の「活はまぐり」はこちら
商品を見る

・お受取り後はすみやかに冷蔵庫(チルド室)で保管し、おいしくいただけるようお早めにお召し上がりください。
・必ず加熱してお召し上がりください。
・まれに微量の砂・かに・えびなどが残っていることがありますが、取り除いてお召し上がりいただけます。あらかじめご了承ください。
・お子さまやご高齢の方が召し上がる場合、のどにつまらないようにご注意ください。
・貝のちょうつがいの部分が外れていたら、加熱しても開きませんので、ご自身でお開けください。
・ご紹介した商品は土日限定お届けの商品です。また、時期によって取り扱いしていない場合がございます。

xFaceBookLINE