【食べごろ+】ゼスプリ・オーガニックキウイフルーツのおいしさの理由は?プロの技をつないで食べごろでお届け!

さわやかな果汁と栄養がギュッと詰まった「キウイフルーツ」。有機栽培でていねいに育てられたものを選んでみませんか?グリーンビーンズなら、「ゼスプリ・オーガニックキウイフルーツ」をまさに食べごろでお届け!受け取ったその日からおいしく味わえますよ。

【有機】ニュージーランド産ゼスプリキウイフルーツの購入はこちら
商品を見る

適熟でお届け!ゼスプリ・オーガニックキウイフルーツ

おいしいキウイフルーツといえば「ゼスプリ」

「ゼスプリ」は、ニュージーランドを本拠地にキウイフルーツを生産し、世界各国で販売するブランド。トロピカルでジューシーな甘さの「サンゴールド」はもちろん、さわやかな甘さの「グリーン」も人気ですよね。

食べごろで受け取れる「食べごろ+」として登場!

グリーンビーンズでも人気のゼスプリキウイフルーツ。なかでも一部の生産者だけが手がけるのがオーガニック(有機)栽培のキウイフルーツです。この度、“お届け日から食べごろ”を追求した「食べごろ+(たべごろぷらす)」の第1弾として登場しました。
追熟具合の見極めが難しいキウイフルーツだって、プロが考えるベストな熟度でお届けします!

▼食べごろ+(たべごろぷらす)についてもっと見る

特集
食べごろ+(たべごろぷらす) 旬のおいしさをベストな状態で

プロが大切に育むオーガニックキウイフルーツ

たった200人の精鋭たちが栽培

ゼスプリのオーガニックキウイフルーツが育てられているのは、本拠地であるニュージーランド。約2,800人の生産者のうち、わずか約200人がオーガニック栽培を行っているそうです。

オーガニック栽培ができるのは、原則として化学肥料や農薬を3年以上使っていない園地だけ。オーガニックへの意志を持った生産者たちが、厳しい基準を守りながら栽培しているのです。

土づくりを大切に、ていねいに

オーガニックのキウイフルーツづくりで大切なのは「土づくり」。特に肥料を大切にしていて、土の状況を日々確認し、足りないものをBioGro認証(ニュージーランドのオーガニック認証)に沿った有機資材で補いながら、キウイフルーツがすくすく育つ土へと整えています。

そのこだわりは、園地の土や草を口に含んで味の違いでキウイフルーツの状態を見極めるほど。そんな職人肌の作り手たちが、わが子を育てるように栽培しているのが、ゼスプリのオーガニックキウイフルーツなのです。

【動画】ニュージーランドの生産者インタビュー

ニュージーランドの園地でオーガニックキウイフルーツを育てる匠の生産者さんにもお話を伺いました。現地取材の様子を収めた動画もぜひご覧ください。

食べごろで届く理由は?ヘィミッシュさんにインタビュー

オーガニックキウイフルーツの魅力はまだまだたくさんあります!食べごろで届くヒミツを探るべく、グリーンビーンズ編集部はゼスプリの日本オフィスへ向かいました。

お話を伺ったのは、ゼスプリインターナショナルジャパン株式会社のヘィミッシュ ロビソン(Hamish Robison)さん。入社以来20年以上、品質管理などに従事されているキウイフルーツのエキスパートです。

産地からお届けまで責任をもって

ゼスプリキウイフルーツをつくるうえでのこだわりを教えてください。

ヘィミッシュさん「まずは安全性、そしておいしさ。生産者たちがていねいにつくったキウイフルーツを、おいしい状態で届けることを大切にしています。つくってあとはお任せ、じゃなくて最後まで責任を持たないと、と思っていますね。」

――ゼスプリキウイフルーツの「おいしさ」のカギは?

「まず重要なのは栽培と収穫。キウイフルーツは収穫後に追熟しておいしくなるフルーツですが、キウイフルーツそのものが良くないと、どんなにていねいに追熟してもイマイチ。生産者さんたちが匠の技術で栽培し、ベストなタイミングで収穫することが、おいしいキウイフルーツを皆さんにお届けできるためのカギなんです。」


栽培・収穫の段階から、産地と協力しておいしいキウイフルーツづくりを追求されているんですね!

キウイフルーツたちが生産者とともに旅をする?

――収穫後の追熟も大切なのでしょうか?

「もちろん、おいしく届けるためのとっても重要なポイント。産地から日本へ運び、お客さまの元へ届くまで、徹底して品質と熟度の管理をしています。例えば、ニュージーランドから日本へ向かう船には生産者や熟練のスタッフが一緒に乗り込み、2週間毎日ようすを確認しながら熟度を“コンディショニング”しているんですよ。」

生産者さんとキウイフルーツたちが一緒に船旅をして日本に来ているんですか!驚きです。

「そして日本に着いてからも毎日検品し、ベストな状態まで追熟してからお客さまの元へと向かいます。日々変わっていくキウイフルーツたちの状態を見極めるのは、積み重ねてきた技術と、何というか…“芸術”!生産者や経験豊富なスタッフたちが、言葉では言い表せない芸術的な感覚で追熟具合をコントロールしているんです。」

技術と芸術!ニュージーランドから日本まで、プロたちが繊細な変化を見極めながらバトンをつないでいるのですね。

オーガニックに目を向けてみて

ヘィミッシュさん「おいしいキウイフルーツを、もっともっとたくさんの方に味わってほしいです。キウイフルーツはさまざまな栄養をいつでも気軽においしく食べられるフルーツ。ベストな状態で産地を出て、ベストな追熟具合でお届けするので、おいしく健やかに味わってもらえたらうれしいです!」

最後のバトンはグリーンビーンズへ

ゼスプリのキウイフルーツに携わる生産者や、ヘィミッシュさんをはじめとする熟練のスタッフたちから脈々とつながれた“食べごろ”のバトンは、最後はグリーンビーンズのスタッフへ。
届いたキウイフルーツたちを果物の知識豊富なスタッフたちがていねいに目利きし、センサーも活用して熟度をチェック。最後に合格印としてラベルを貼って「食べごろ+」としてお客さまの元へ出発します!

おいしいキウイフルーツを食べごろで召し上がれ!

いかがでしたか?オーガニックキウイフルーツが食べごろで届くヒミツは、産地からお届けまでプロたちの手でつながれる「おいしさのバトン」でした。ぜひ一度味わってみてくださいね。

※ご紹介した商品は、時期によって一部取り扱いしていない場合がございます。

【有機】ニュージーランド産ゼスプリキウイフルーツの購入はこちら
商品を見る
特集
食べごろ+(たべごろぷらす) 旬のおいしさをベストな状態で
ゼスプリ商品一覧はこちら
商品を見る
xFaceBookLINE