【父の日ごはん】フライパンで作れる「唐揚げ」&厳選「国産ネタの寿司」が簡単なのに満足度バッチリ

日頃の感謝を伝える「父の日」のおうちごはんには、お父さんが大好きなメニューを食卓に並べたいですよね。今回は、父の日にピッタリなメニューをピックアップ。作り方もご紹介するので、お買い物の参考にしてみてくださいね。

本記事でご紹介した商品はこちら
商品を見る

父の日のごはん、どうする?

今年の父の日は日曜日。メニューはお決まりですか?家族の時間をゆったり過ごすなら、本格メニューをパパッと作れるミールキットがおすすめです。

フライパンで作れる「唐揚げ」が便利!

グリーンビーンズの種類豊富なミールキットのなかでもイチオシは、フライパンで簡単に作れる「唐揚げ」。お肉はタレに漬け込み済みなので手が汚れず、少ない油で揚げ焼きできるのがポイントです。

コク深い「醤油しょうが味」

味付けは2種類あり、「醤油しょうが味」は超特選醤油と高知県産生姜のタレが決め手。コク深い味わいと香りがたまらない一品です。

フライパンで作れる鶏もも唐揚げ(醤油しょうが味)2人前 はこちら
商品を見る

藻塩でまろやかに仕上げた「塩にんにく味」

「塩にんにく味」は、藻塩をブレンドした塩のまろやかな味わいにとことんこだわった一品。にんにくの風味がアクセントになっています。

フライパンで作れる鶏もも唐揚げ(塩にんにく味)2人前 はこちら
商品を見る

用意するのはフライパンと油だけ

お届けするキット内容はこちら。お肉とまぶし粉、さらに混ぜ込むための袋も入っているので、フライパンとサラダ油があれば準備OKです。

【簡単2ステップ】唐揚げの作り方

まずは鶏もも肉とまぶし粉を添付の袋に入れ、1分ほど混ぜ込みます。

お肉は味付け済みなので、漬け込みの工程をスキップできて便利!お肉に直接触れずに粉付けできるのも魅力的です。

フライパンに大さじ3程度のサラダ油を入れ、強めの中火で8~10分転がしながら揚げ焼きにしていきます。

少ない油で揚げ焼きできるので、揚げ物初心者でも作りやすそう。
より時短で仕上げたい場合は、170℃のたっぷりの油で3~5分揚げてもOKです。

カリッと揚がったら出来上がり!お好みでレモンやサラダ野菜を添えれば満足度バッチリなメインディッシュの完成です。

簡単に揚げ焼きできました

編集部で実際に調理・試食してみると、どちらもタレがしっかり染みた満足感バッチリの味わい。大さじ3杯という少量の油で手軽に揚げ焼きできました!

こちらもおすすめ!厳選ネタのお寿司24貫セット

唐揚げと一緒に、24貫の本格お寿司もいかがですか?家族みんなで味わう父の日ごはんにはもちろん、人が集まるシーンにもうってつけ。

おすすめネタは、沖縄・宜野座の車海老。プリッと歯ごたえがあり、旨味と甘さのバランスが絶妙です。
他にも、静岡産マグロ・みかん鯛・信州サーモン・玉子焼きなど、豪華で彩り豊かなネタ揃い。また、シャリには厳選した国産米を使用。おいしさと鮮度を、特殊な冷凍技術で閉じ込めています。

【冷凍】国産ネタのファミリー寿司 24貫セット はこちら
商品を見る

常温で3時間解凍するだけ

解凍方法はとっても簡単。お召し上がりの3時間ほど前にお皿などに移してラップし、常温(20〜25℃)で解凍するだけで、厳選具材のにぎり寿司を味わえますよ。

ネタが肉厚、シャリもおいしい

こちらも編集部が実際に食べてみましたが、ネタはどれもみずみずしくて肉厚!シャリも冷凍とは思えないおいしさでした。

父の日ごはんもグリーンビーンズにお任せ!

いかがでしたか?唐揚げもお寿司も、手軽に本格派の味を楽しめますよ。調理工程がシンプルなので、お子さんと一緒に作る父の日料理にもおすすめ。ぜひ試してみてくださいね。

※ご紹介した商品は、時期によって一部取り扱いしていない場合がございます。

本記事でご紹介した商品はこちら
商品を見る
お酒も食材も!「父の日」売場はこちら
商品を見る
他にもいろいろ!おすすめ「ミールキット」はこちら
商品を見る
xFaceBookLINE