1週間ずっと鮮度が続く「オーガニック野菜」が登場!群馬県のとびきり産地を現地取材

グリーンビーンズの1週間鮮度保証「鮮度+(せんどぷらす)」に、オーガニック(有機)のほうれんそう・こまつなが登場!とびきりの鮮度、やさしい甘さ、そして手に取りやすい価格も魅力的ですよ。

鮮度+(せんどぷらす)オーガニックの商品はこちら
商品を見る

「鮮度+」にオーガニック野菜が登場

1週間鮮度保証がうれしい「鮮度+」

お届けから1週間鮮度を保証する「鮮度+(せんどぷらす)」。もうお試しいただけましたか?
今こそおいしい産地から、品目に合った長持ちパッケージで、低温をキープしてお届け。商品は倉庫で一つひとつ最終チェックし、厳しい基準をクリアしたものだけを発送しています。

オーガニック野菜だって1週間鮮度保証!

そんな鮮度+に、この度「オーガニック(有機)」の野菜が登場。まずは、家庭料理に欠かせない「ほうれんそう」「こまつな」の販売がスタートしました。

安全・安心な野菜を、手に取りやすい価格で

有機JAS認証を受けた安全・安心な野菜も、1週間ずーっと新鮮なまま!だから傷みを気にせずまとめ買いOK。さらに、一般的な野菜とほぼ変わらない価格なので、より気軽にオーガニック野菜をチョイスできますね!

オーガニック野菜の作り手を現地取材

群馬県にある「野菜くらぶ」さんの畑へ

今回登場したほうれんそう・こまつなの魅力を探るべく、グリーンビーンズ編集部は、群馬県の産地「野菜くらぶ」さんの元へ向かいました。

まずは太田市にあるほうれんそう畑で、木暮昌弘(こぐれまさひろ)さんにお話を伺いました。

赤城山を望む平野に、広大な畑が広がっています。この日は記録的なポカポカ陽気。スタッフさんたちはパラソルを差しながら和やかに収穫作業に励んでいました。

ていねいに育んだ、やさしい葉物野菜たち

――畑一面、やさしいグリーンで美しいです!どんな工夫をしていますか?

木暮さん「大事にしているのは“土づくり”。この一帯は荒れた状態から引き継いだ畑も多くてね、おいしい野菜ができるまで5年ほどかけて土を肥やし、理想の状態に整えていくんです。」

土づくりは何年もかかる大仕事なんですね。それを木暮さんたちの畑では約50ha(東京ドーム約11個分!)という大規模で行っているんだとか。

野菜も人も、心地良い畑に

――みなさん収獲作業が速くて、かつ几帳面です!コンテナ(箱)に詰めた荷姿がすごくキレイですね。

木暮さん「収穫は余計な部分をカットしながら行って、向きをそろえてコンテナに詰めていきます。規模が大きいからこそ、作業の効率と質にはこだわっていますよ。」

横向きにピシッとそろった荷姿は、水にぬれると鮮度が落ちやすくなる葉の部分を避けて“根”だけを洗うためなんだとか。細かい作業のなかで、随所に品質への想いが伺えます。

オーガニックだからじゃなく、おいしさで選んでほしい

こまつなの畑では、生のまま試食させていただきました。

――雑味がなくてやさしい甘さ!オーガニックだからこんなにおいしいんですか?

木暮さん「“オーガニックだから”とは思っていないんです。追求しているのはシンプルに“おいしい野菜”をつくること。そのために土づくりから出荷まで全力を尽くしていますね。」

木暮さん「実は私、12年前まで都内で違う仕事をしていたんです。農業への挑戦と移住は大きな決断でしたが、後押しになったのは、当時あまり葉物野菜を食べなかった娘が、研修でもらってきたオーガニック野菜をパクパク食べたこと。
『こんなに子どもが喜んでくれるなら自分も作ってみたい!』と思ったんです。」

――おいしさを実感できたから作り手になろうと思ったんですね。

木暮さん「だからこそ、自信をもって作ったオーガニック野菜を一人でも多くの人に食べてみてもらって、喜んでもらいたいです!」

まだ雪が残る昭和村のハウスへ

最後に、野菜くらぶさんの本拠地・昭和村へ。チンゲンサイのハウスを綿貫直也(わたぬきなおや)さんが案内してくれました。

――こちらはまだ雪が残っているほど肌寒いですね。先ほどより標高も高くなり、山々が近くなった気がします。

綿貫さん「早朝はまだ氷点下まで下がりますよ。なので比較的暖かいハウスでも、ハウスの中にビニールの小トンネルを組むなど防寒のための工夫が要りますね。でも水はけも良いし、野菜づくりにはうってつけの場所ですよ!」

綿貫さん「実家がお米の兼業農家で、自然とこの道を選び、オーガニックの栽培や企業理念に惚れてここで働き始めました。
スタッフも社員もみんなが豊かになれるよう、畑の規模を大きくしていきたいですね。信頼できるスタッフに恵まれているからこそ掲げられる目標だと思います。」

仲間と教え合い、協力しながら、野菜本来の力を引き出す野菜づくりが印象的です。雑味のない透き通るような味のヒミツは、仲間とともに高め続ける技術とおいしさへの熱い想いなんですね!

もっと気軽にオーガニック野菜を楽しんで!

今回見せていただいた野菜たち、産地ではお浸しやみそ汁など幅広い料理のほか、生のままで食べている方もいるんだとか!ぜひ気軽にまとめ買いして、好きな時に好きなメニューで召し上がってみてくださいね。

※ご紹介した商品は、時期によって一部取り扱いしていない場合がございます。

鮮度+(せんどぷらす)オーガニックの商品はこちら
商品を見る

▼現地の様子をおさめた動画も!

▼鮮度+(せんどぷらす)についてもっと見る

特集
鮮度+(せんどぷらす) おいしさそのまま1週間

xFaceBookLINE