“おいしい”を生み出すプロフェッショナル!「まるまる赤トマト」を育てる現場スタッフにインタビュー

赤くて丸く、高品質なトマトだけを厳選した「まるまる赤トマト」。樹でしっかりと赤く色づいた状態で収穫するので、トマトらしいおいしさが実にぎゅっとつまっています! 酸味と甘みのバランスがばつぐんで、毎日食べたくなるおいしさ。

埼玉県産イオン農場 まるまる赤トマト極 450g 4個 1パック

真っ赤に色づくまでじっくり待ってから収穫する、うまみがギッシリ詰まった大きなトマト。

商品を見る
特集
「まるまる赤トマト」の詳細はこちらでもご紹介しています。

この「まるまる赤トマト」は、たくさんの人に見守られながら『イオン埼玉久喜農場』で育てられています。農場には、おいしいトマトづくりにやりがいを感じながらいきいきと働く人ばかり!
今回は、トマトづくりの現場で、オープニングから6年間勤務し、なくてはならない存在だと農場長が語る、コミュニティスタッフの水谷和歌子さん、高木美知子さんに農場での仕事についてお話を伺いました。

左からコミュニティスタッフの高木美知子さん・水谷和歌子さん

「好き」を仕事にして「おいしい」を生み出す

――お二人はこの農場で6年も働かれているとお聞きしました。普段は具体的にどのようなお仕事をされているのですか?

高木さん「毎日作業内容が変わるので、今日は何をするのかな、とわくわくします! 特に好きなのは、果実に栄養がいくように、トマトの茎から生える余計な芽をとる『芽かき』ですね。ストレス解消になります(笑)。」

水谷さん「芽かきは、みんなが好きな作業ですよね。私は、苗を植える作業は重労働なんですけど、その分達成感があるので楽しいなと思います。あとは、すごく大きなトマトができた時に収穫作業ができると嬉しいですね。」

高木さん「どうしても地道な作業が多い分、特に綺麗なトマトができた時にはやりがいを感じますね。」

――お仕事のなかで印象に残っていることはありますか。

水谷さん「私が働き始めたころは、農場ができたばかりで、本当に何もない状態でした。手をかけて育てたトマトが初めて実が赤くなるまでの経過を見届けられたときは、感動しました。また、スーパーで店頭販売を手伝ったこともあるのですが、『このトマトを買いに来た』とか『イオンのトマトはおいしいよね』と声をかけてくださる方が多くて。ファンの存在を実感して、本当にうれしかったですね!」

高木さん「私は、まるまる赤トマトを使ったジュースの試飲販売をお手伝いさせていただいたのですが、それは子どもたちにも大人気でしたね! やっぱり実際に『おいしい』という言葉を聞けるのは何よりうれしいものですよね。」

生でも調理しても毎日食べても飽きない味

――『まるまる赤トマト』はどんなふうに味わうのがおすすめですか?

高木さん「味がダイレクトにわかるので、一番は丸かじりするのがいいですね。」

水谷さん「形の悪いものなどは、休憩室にも置いてあって、自由に食べることができるんです。いつも食べています(笑)。」

高木さん「それでも飽きないですし、むしろないと寂しいくらいですね。日にちが経って柔らかくなってきてしまったものは、煮込むこともあります。ミートソースにしたり、カレーにしたりするのも美味しいですね。トマトってグルタミン酸があるから、だしのようなうまみが出るんですよ。」

水谷さん「スーパーでほかのトマトを買うこともありますが、自分たちのトマトは樹で熟成させる分、味が濃くておいしいから、やっぱり使う頻度が高くなりますね。」

――おすすめレシピを教えてください。

水谷さん「スライスした新玉ねぎを水にさらして、くし切りトマトとゴマと胡麻油とポン酢であえて30分ほど置いたサラダがおすすめです。」

高木さん「うす切りのたまねぎとにんにく、コンソメ、ヘタをとったトマトを丸ごと鍋で火にかけて、トマトの皮を湯剥きの要領でむいて、塩コショウ・バジル・ケチャップ・しょう油で味を整えた、簡単なトマトスープをよく作ります。」

農場近くのレストランでも提供

――『まるまる赤トマト』は近隣のレストランでも提供していると聞きましたが?

水谷さん「はい、大きさが少し足りないものなど、調理しておいしく食べられるトマトを農場の近くの飲食店でアップサイクルし、提供していただいています。」

高木さん「近くのイタリアン『イタリア式食堂ブラン』でもランチメニューの一部で提供されているそうで、たくさんの人に味わってもらえるのは嬉しいですね。」

イタリア式食堂ブランのランチ前菜メニュー「まるごとトマトのサラダ」
※季節により提供メニューが異なる場合があります。

イタリア式食堂ブラン
埼玉県久喜市上清久967-4

本格的な石窯で焼いたピザが自慢のイタリアンレストラン。スープの隠し味としてもまるまる赤トマトを使用しているそう。

実際に、毎日食べているスタッフも、そのおいしさを実感しているという『まるまる赤トマト』。生で、サラダの彩りにするのはもちろん、お料理に使うとぐっと味のレベルがアップ!
樹で色づいた採れたてトマト、ぜひお楽しみくださいね。

特集
「まるまる赤トマト」の詳細はこちらでもご紹介しています。

ご紹介した商品
埼玉県産イオン農場 まるまる赤トマト極 450g 4個 1パック

真っ赤に色づくまでじっくり待ってから収穫する、うまみがギッシリ詰まった大きなトマト。

商品を見る
xFaceBookLINE